カウチサーフィンからの学生さん。ただいまトロントに滞在中

2012年6月9日 § 2件のコメント

昨日から『カウチサーフィン』を通してフランスから学生さんが2人来ています。
『カウチ』とは訳すとソファって言う意味ですが、『ソファーでよかったら泊まってもいいよ』というようなコミュニティーのシステムが世界中を通してあって、『カウチサーフィン』に登録すると、お互い情報を交換して『泊めてあげれるよ』とか『街を案内してあげるよ』『泊まってもいい?』とか紹介できるのです。基本的には無料でお互いのカルチャーの交換が目的なのですが、私たちもシリアに行ったときは街を案内してもらいました。
今回は私達との日程も合ったのと、空いてる部屋もあったので学生さんからリクエストを頂いて時にOKの返事をだしましたが、初めてホスト側になるので正直ちょっぴり不安でした。でも二人ともとても礼儀よくて可愛くて、朝からパンケーキやバゲット、チーズ、シリアルなんか山盛りだしてみたり、なんかB&Bみたいです。(笑)明日はメジャーな観光雑誌にはのってないところに連れて行ってあげたりと計画しています。私達が旅してた時、本当にいろいろな人にお世話になったのですが、今回は私たちの番で、カナダでのいい思い出のお手伝いができればいいかなって思いました。

オーガニックがいっぱい!ホールフーズ『Whole Foods』

2012年6月5日 § コメントする

今日はオーガニックやナチュラルな商品を扱うスーパーマーケット、ホールフーズ『Whole Foods』にショッピングしに行ってきました。
オーガニックな野菜、果物、焼きたてベーカリー、カナダのチーズやら、量り売りのお惣菜、環境にやさしい洗剤、ホールボディでは自然派コスメやボディケアが充実しています。

ホールフーズ『Whole Foods』新鮮なオーガニック野菜

ホールフーズ『Whole Foods』新鮮なオーガニック野菜

過剰包装もなく、新鮮そうな野菜たち

ホールフーズ『Whole Foods』ナッツとビーンズの量り売り

ホールフーズ『Whole Foods』ナッツとビーンズの量り売り

たくさんあるビーンズ。どれにしようか迷う…

ホールフーズ『Whole Foods』チーズ

ホールフーズ『Whole Foods』チーズ

チーズコーナーも充実。

ホールフーズ『Whole Foods』

ホールフーズ『Whole Foods』

ショッピングで疲れたら、新鮮な果物でビタミン補給。

ホールボディ『Whole Body』

ホールボディ『Whole Body』

ナチュラル系コスメやボディケア、クッキングの本、ヨガのマットやアロマキャンディと見てて飽きません。

ホールボディ『Whole Body』インドのお香

ホールボディ『Whole Body』インドのお香

私がインドに行ったときに訪れた街『auroville』で作られたお香を発見! ここはコミューンみたいな場所でこのお香も全て手作り。
まさかここで買えるとはびっくり!

ホールボディ『Whole Body』はちみつキャンドル

ホールボディ『Whole Body』はちみつキャンドル

天然みつろうキャンドル。おもわず食べたくなるような色合い。

ホールフーズ『Whole Foods』

ホールフーズ『Whole Foods』

お買い物の商品はプラスティック袋ではなく、ちゃんと紙袋に入れてくれます。
(普段はお買い物袋持参ですが、ブログに載せる用にもらいました。ロゴが書いてあって可愛い!)

量り売りのお惣菜のコンテナもプラスティックもリサイクルでできてるし、
冷蔵庫にはドアが付いていて、70%のエネルギーが節約できると書いてあります。
あまり知られていない会社の商品でも良質の物なら置くいう、こうしたお店のこうした姿勢が、
信頼できるオーガニックスーパーストアの人気の秘訣なんですね。

もうすぐ日本に届きます。

2012年1月31日 § コメントする

今朝、日本に向けてNewラベルを発送しました!
ようやく写真撮影も終え、WEB用のデザインが完成したのでちょっとほっとしていますが、
日本に着き次第、宣伝を始めようと思っています。どんな反応があるか楽しみです。
日本の気候を考えるとお塩の保存にはやはりガラス瓶が良く、しかも中身も見えるので、
カナダでの商品と少しイメージが違うのがまたおもしろいなって感じました。
中身のお塩が見えるようにラベルは少し小さめ、
そして白のお塩には明るめのラベルを持ってきたり、
これがワインのソルトだと、ワインの色になってたり。
一体どんな色があるんだって!?それはWEBを見てのお楽しみ。
お塩十色のコラボです。

心のビタミン

2012年1月15日 § コメントする

今日はMt. Pleasant Roadにある”fabulous manicure bar”に行って来ました。
http://www.fabulousmanicurebar.com/About-Fabulous.html

 

中に入ると、白を基調にした可愛らしいインテリア。シャンデリアが釣り下がってたりと、まるでお姫様気分です。ゆっくりとしたチェアに座って、お茶とクッキーを頂きます。

 

アクセサリーも売ってたりと、それを見るのも楽しい。

ローズマリーオイルマッサージとアップルキャンディー色のマニキュアとペディキュアをしましたが、最後はネイルがだめになるといけないからと、ブーツまで履かしてくれる気のつかいよう。スタッフもすごく親切でした。手袋や厚手のストッキングで覆われている冬場、やはり華やかな色があると気持ちも晴れやかになれます。

もう一つこのお店のいいところは値段がリーズナブルなところ。マニキュアだけなら$21ドルからなので気軽に寄ることができます。たまには頑張っている自分のご褒美ということにしましょうか。ビタミンが不足する冬の間、心のビタミンを補うのも必要ですものね。

お菓子なメディテーション。

2012年1月13日 § コメントする

あめが一日中降っていて、こういう薄暗い日は気が滅入ってしまいます。
もともと私は仕事上でも日常でも『ああもっとこうできたのに』『やっぱり駄目な私やわ』とすぐ落ち込むほうです。それをほっておくと体調もくずしてしまうので、気分転換はかかせません。

そんな私の気分転換は『台所に立つ』こと。ネガティブになっているときは一個のことに集中していることが多く、気分転換をする気にもなりません。そこで私は『台所に立って作る』ことにしています。食べるというより『作る』ことがメインで、夜中でも、朝でもイライラしているときは『作り』はじめると他のことは考えなくなります。これは私にとっての一種のメディテーション。座禅を組んだりするよりもよく効きめがあるような。この時は楽しんでいるというよりできるだけ集中するのがコツなので、何よりも簡単にできるレシピしかしません。(それこそ新しいレシピに挑戦して失敗してしまっては元の木阿弥です。)作り終わったあと『さーもう一度頑張るぞ!』って具合になるのです。

これは私にとっての気分転換法、みなんさんはどんな風にしていますか?

Toronto図書館

2012年1月9日 § コメントする

トロントの全図書館がWifiだなんて知らなかったです。静かだし、テーブルも大きいしスタバの代わりに使えそう。

福小包 from Japan。

2012年1月8日 § コメントする

日本から小包が送られてきました。この空ける瞬間…大好きです。そして空けた後も!!!の連続。

さすがうちの母、見事に私の好きなものばかりです。

善光寺の落雁、とりやさいみそ、お煎餅、おもちや昆布茶も紅茶も入ってる!!
カナダの寒さを心配してかたくさんのヒートテック系のシャツなどなど。
うちの母ほど私という人間を理解してる人はいないだろうな~ 。ありがとうお母さん。

Image

こんな日にでも。

2012年1月3日 § コメントする

気温がマイナス20度だろうが、地面が凍っていなければ自転車でGO!です。でも顔にアイスノンを乗せてるかのように痛くなります。こんな日に自転車乗ってる人はそんなにいないだろうなって思っていると…いました!

今日はブルースカイでとても気持ちがいいです。

Image

Happy New Year 2012

2012年1月2日 § コメントする

カナダではクリスマス休暇は長いのですが、お正月は元旦だけお休みで2日から仕事始めです。今年は元旦が日曜だったこともあって、今日は振り替え休日でした。明日からお仕事だ~。

塩の花Manzanilla

2011年10月14日 § コメントする

カナダでの新しい商品がようやく揃いました。
トレンドやカナダ人の好みなどを考慮した上での
商品探しでしたが、いつも本当に勉強の毎日です。
それこそ世界にはすごい数のお塩があるのですから、
新しい発見も度々です。

その中でも今回フランスの最高級Fleur de Selフルーデセル『塩の花』(ゲランド)
と同じくflor de sal deでもあるメキシコのManzanillaを仕入れました。

☆フルーデセルとは、塩田に浮かび上がった塩の結晶を
手作業ですくい取り、その結晶が『塩の花』のように見えるため
付けられた名前です。生産量が大変少なく高級なお塩です。

フルーデセルはフランスの物が大変有名ですが、
このManzanillaはかなり驚きました。
その食感といい、口当たりのまろやかさ。
こんなお塩に出会えるとは…

日本でもいつか紹介したい商品のひとつです。

Where Am I?

Food for ThoughtDAILY カテゴリーを表示中です。