無農薬大豆とフロール・デ・サル・マンザニラ「塩の花」ソルトを使った手作り味噌。

2014年2月21日 § コメントする

昆布入り手作り味噌

以前、友人が作ったまろやかで、しっかり味のついている力強い手作りお味噌をいただいたことがあります。
すごく美味しくて、上手く作るコツを聞いたら「昆布を入れる」と答えてくれました。

8か月くらい待たなきゃいけないからなのか、(その間に味噌切れになるからか)
一杯作ったほうが美味しいからなのか、
理由はともかくとして、味噌って大量に作られる方が多い気がしますが、
私も5キロの味噌に挑戦です。

1.大豆を一晩水につけ、圧力鍋で炊いて、柔らかくなったらすり鉢でする。
2.塩と麹を混ぜる。
3.1と2を混ぜる。
4.3をおにぎりみたいに丸めて、空気が入らないように隙間なく容器に並べていく。
(この時、私の友人は野球のボールを投げるような感じで容器の中にボールを投げ込んでいました。)平らにしてから、私は酒粕を引き詰めておしまい!

作り方はいたってシンプルですが、友達とワイワイ市井戸端会議をしながら作ったほうが面白いかも。量が多いと大変な気がします!

Happy New Year 2014

2014年1月7日 § コメントする

明けましておめでとうございます。

いつもはカナダでお正月を迎えているのですが、久しぶりのお正月を日本で過ごすとやはりいいものです。新しい年を迎えるにあたり、色んな準備を年末にする中でやはり家の掃除は大仕事でした。掃除の中には、お仏壇、神棚、お墓、お地蔵さんのほこらなどがあって、正直いままでそこまで掃除をするなど、あまり意識してこなかったことに気が付きました。

神さま、仏さま、ご先祖さまに共通するのは「ありがとうございます。」と手を合わせて感謝できることだと思います。一年で一番良く手を合わせた日々でしたが、こうして今の自分がいるのも、見守られているおかげだからと思うのです。そして家族、友人たちがいてこそ毎日が楽しく暮らせる、本当に幸せなことです。

さて、掃除も終わって、新年も気持ちよく迎えることができて、ますますパワーがみなぎっているかのような気持ち。今年もワクワクするような一年になるといいな!

どうぞよろしくお願いいたします。

オザキマサキ邸 in 朽木

2013年12月9日 § コメントする

12月8,9日は近江高島で「美をかもす・味をかもす・心をかもす 全国発酵食品サミット」が開催されていました。

朝が早いということで、前日に朽木にお住まいの写真家、オザキマサキさんのお家に泊まらせてもらったのですが、これが素敵としかいいようがないお家。

日本家屋に住んでらっしゃる尾崎さんは、朽木の日常の生活風景や、子供の写真を多く撮られています。子供が見せるいたずらな、嬉しそうな、笑顔など、なんで子供のこんな表情撮れるのかなって思っていたのですが、尾崎さんがめっちゃ子供と遊んでいる(笑)その夜も 「あれっ尾崎さんいないなって」って思っていたら、布団の上で子供たちと遊んでいたり。

きっと子供たちにとっては、写真家である尾崎さんよりも、同じ感覚で遊んでくれる友達だからこそ見せる表情なんだって思いました。

尾崎さん邸 in 朽木

先週に行われた「風と土の交藝in琵琶湖高島」に出展されていたので、

作品がお部屋のあちこちで見られました。

尾崎さん邸 in 朽木

ひ、火鉢!このまわりに居たい。心地よさそう…

尾崎さん邸 in 朽木

ごく限られた物を置くことで、気持ちまですっきりします。和ろうそく素敵だな~。

尾崎さん邸 in 朽木

次の日朝早くから仕事だというのにもかかわらず、楽しそうに遅くまで付き合ってくれた尾崎さん。めっちゃいい方です。尾崎さんの写真がご覧になれるホームページはこちらから。

http://ozakimasaki.com/

Be Happy…

2013年9月1日 § コメントする

道端の花たち

道端で咲いていた花たちを玄関に飾っています。

花たちは人を喜ばそうとして咲いている訳ではないけど、見てる側に元気でねっていうメッセージを送ってくれている気がします。

今日も元気をくれてありがとう。

 

 

 

一杯のコーヒーが出来るまでの物語

2013年8月22日 § コメントする

image

カフェに行くと、こんな絵が飾ってありました。豆が採れるところことから、コーヒーが出来るまでのようです。一杯のコーヒーになる迄に、こんなに手がかかっているんだなー。

超簡単! 棚の中をスッキリさせる収納ワザ♪

2013年2月19日 § コメントする

我が家のパントリーです。収納って見やすくて使いやすいのが一番だけど、買ってくる物の大きさは違うし中身が見えないと、使いたい時に『あれが足りない!』って時も。それなので我が家では『見える収納』にしています。

ナッツやカカオなんかが入ってる瓶

ナッツやカカオなんかが入ってる瓶

とにかくナッツや豆類、米類をよく食べるので、いつも瓶に入れて中身の減り具合を一目で確認。
(あれ~空のビン多し。補充しなきゃ^^)

☆収納のコツ☆
①3種類くらいサイズを揃え、使う頻度でこの瓶のサイズを変えること。
(こうするといつでも中身がフレッシュだし、できたら秤売りをしてくれるお店で買うと包装も無駄にならないから環境にも良いしね。)

豆類やお米などが入ってる瓶

豆類やお米などが入ってる瓶

②小さい瓶やコンテナであれば重ねられるものがあれば便利。

③粉類は広口な瓶のもので、軽量カップがさっくり入る大きさ。

粉類の瓶

小麦粉類の瓶

プラスティックも色んなサイズがあっていいけど、やっぱり私はガラス製なものが好きかも。特にメイソンジャーはサイズも違うのがあるし、デザインも可愛いからおすすめです♪

http://www.bernardin.ca/pages/product_page/47.php?pid=38

冬のジョギング。

2012年11月26日 § コメントする

最近まで10度くらいの暖かい日が続いていたのですが、一気に0度に近づいてきました。さすがに外でジョギングするのもレイヤーを重ねないといけない寒さです。春から走りだしたので、『冬はどんな感じなんだろうっ』て正直不安。しかも冬ってやはり着込むので体のラインとかも見えない分、ちょっと気が緩んで太ってきました。ががーーん。


日々の出来事 ブログランキングへ
ブログを読んでくれてありがとう。この記事いいね!って思ったらクリックしてください。みんなに応援してもらえると励みになります♪

 

今日から始めるネットショップ!

2012年10月30日 § 2件のコメント

以前からブログで書こう書こうって思っていたトピック。
それはインターネットでお買い物する『ネットショップ』。

私自身全く知識のないところから、少しずつ学んできたのですが、
もしかして興味を持ってるけど、『どこから手をつけて良いか分からない』『そもそもネットショップって何してるの』実務的なことじゃなくてネットショップオーナーが語る『裏事情』も知ってみたい!といった方のお役にたつのではないかと思いました。私もまだまだ勉強している最中なので、できればわたしが役にたったな~って思った事や身近で感じたことをどんどん書きたい!と意気込んでいます。

ネットショップって実際どんな仕事?
家で好きな時にできるんだよね~
どんなもの売ればいいの?
儲かるの??
などなどもっと他にも気になるところはあるはず。
でも始めようと思えば誰にでも始められるネットショップ!

随時更新するのでお楽しみに!

知らない自分を知ってみたら…

2012年10月10日 § コメントする

ジョギングを始めて半年。
走るのが大嫌いだった私が、パートナーの影響で一緒に走り出しました。
最初は2分走っては、2分休んでっていう風に距離も短く、飽きないように走り続けても、
やっぱり走るのは苦手だな~って思っていました。
その後、徐々に時間と距離に慣れてきたのですが、
ふと気づいたのは、実は苦手と思っていたのは私の固定観念だったんじゃないかって。
昔から、ドジで運動音痴といわれ続けていたので、無意識に『自分はそうなんだ』って思い込んでいたのですが、実際、最近では走ることがすごく気持ちいい。しかも結構走れる(笑)
これが本当ならば、固定観念というのはなんて罪なものだんだろう。
それを取り払ったら、たくさんのものが経験できるんだなって。
好きなものをするのは、気持ちいいけど、嫌いだなって思っていたものを、とりあえずしてみると、
案外知らない自分が見えてくるかもしれません。

まだまだ知らない自分ってたくさんあるんだな~。

お塩の事を知ってもらえる嬉しいさ。

2012年6月15日 § コメントする

いつもカフェや図書館なので、ウエブサイトの構成やレシピの案、写真の構成、カフェやレストランへの対応などのマーケティングのアイデアを練っています。すると隣にいる方が『食品関係の方でしょうか…』と声をかけられました。ご自身もブラジルから食品を輸入している仕事をしているらしく、机の上に重なる食べ物の雑誌が気になったみたいです。カナダで作ったウェブサイトを見てとても興味を示してくださって、お互いの仕事の話をしていました。そうすると、なんと目の前に座っている紳士が『すごくおいしそうだね。僕もそのお塩を買いたい』と。オンラインショップという職業柄、なかなかお客様のお顔を見れないのですが、こうしてたくさん直接お話ができるのってやはり嬉しいですね。

Where Am I?

Food for ThoughtDAILY カテゴリーを表示中です。